坐骨神経痛の原因は『お尻の筋肉?腰?』

みなさん、こんにちは!奥村です

 

腰の痛みやお尻周りの痛み、足のシビレ、だるさの原因は『坐骨神経痛』かもしれません。

坐骨神経痛は、お尻の深いところを通る非常に太い神経で、様々な原因から神経痛を引き起こします。

その中でも多い原因は、お尻の中にある『梨状筋』が固くなり、すぐ近くを通る坐骨神経を圧迫してしまう『梨状筋症候群』と呼ばれるものです。

梨状筋症候群は、中年の方だけでなく、若い世代の方にもみられ、デスクワークや運転など長時間、座った姿勢により、お尻の筋肉が固くなり坐骨神経を圧迫しまうことで発症してしまう原因が特に多いです。

予防は、適度な運動、ストレッチが大事になってきます。さらに冷やさないこともポイントのひとつです。

 

腰、お尻まわり、足などに違和感がありましたら、きむら整骨院へ、ご相談くださいね!

 

 

 

 

関連記事

  1. こどもの踵(かかと)の痛みは、しっかりとケアを!

  2. お尻のたるみには『うら太ももの筋肉』!!

  3. きむら整骨院では、『鍼』も人気!!

  4. 『進撃の巨人の村山』!?『復帰の小人の〇〇』!?

  5. 慢性的な腰痛で困っている方へ

  6. 手あれの原因は洗いすぎ?&頑固な油汚れには・・・